アフィリエイトをやっていて、みんな頭を悩ませるのがサイトタイトルです。目立つタイトルを付けられればクリック率も上がって順位も上昇。報酬アップが見込めます。
そこで、ここでは実際の検索結果から「うまい!」と思うタイトルをピックアップし、どういいのか分析してみました。
これを読むことでサイトタイトルのつけ方を学べて、あなたのサイトはGoogleの検索結果を駆け上がることでしょう。たぶん。
Contents
アフィリエイトサイトのタイトルをひたすらチェック
今回、A8.netの売れ筋ランキングにある商品の名前でひたすらググってみました。で、1ページ目にあるサイトタイトルをザザザと見ていき、ピンときたタイトルをピックアップ。
中にはアフィリエイトサイトでないものも混じっているのですが、目を引く要素のあるものばかりですので、きっと参考になるでしょう。
1)書き手の属性(年齢・性別・職業)
- コンシダーマルの口コミや特徴は?【アラサーOLの辛口レビュー】
- エアークローゼットの口コミ【33歳の私に届いたブランド・値段を公開!】
- モテフィットの口コミ&効果!まな板と呼ばれた26歳Aカップのリアル体
サイト管理人の年齢・職業・性別など、とにかく属性が何かわかるような要素をタイトルに入れると目立ちます。
基本的にアフィリエイターは自分のキャラクターを出しませんが、あえてそんな中で出すようにすると、検索結果の中で目を引くものになります。
「アラサー」「〇〇歳」「まな板と呼ばれた」「Aカップ」
こうあると、同じ属性の人はクリックしたくなるはず。他にどんなやり方があるか、今ちょっと考えてみると……
「社畜」「フリーター」「低身長」「高学歴」「年収〇〇円」「〇〇出身」「いじめられてた」
などもいいかもしれません。
商品の購買層に合わせて、いろいろと考えられますね。
2)刺激的な単語
ダンディハウスで女性従業員の態度にブチキレ・・・そのワケとは …
女性に対して「ブチギレ」というのが目を引きます。こういう刺激的な単語はいいですね。
他にはたとえば……
「激怒」「大げんか」「取っ組み合い」「警察沙汰」「胸糞悪い」「顔面パンチ」
などなど、いくらでも出てきます。YouTuberはこの手法をよく使っており、「大惨事に」「大ケガ!?」「トラブル」とか、よくタイトルに入れていますね。
しかし、この手のものはすでに手垢まみれのものもありますし、広告主がよく思わない場合も多いので、やるならば注意が必要です。
3)実体験
ボディセンスの口コミと効果は?実際に使って女性を落とす!
前半は平凡ですが、後半の「実際に使って」という部分を見ると、「もしかして実体験が書かれているのかな?」と期待が膨らみます。これだとちょっとエッチな妄想もしてしまいます。
検索ユーザーは本当にその商品を使った人の感想・体験談を求めている場合が多いでしょうから、こういうのは効果がありそうですね。
4)効果を大げさに
ボンボンボロンを飲めば脱ペチャパイ!?飲むだけでふっくらデカパイに
効果を大げさなくらいに書くというのも目を引きます。このタイトルに関しては「ペチャパイ」と「デカパイ」で韻を踏んでるし、そもそも商品名もリズミカルだし、全体として音もいいですね。
ただし、効果を大げさに書くということは薬機法にひかかる可能性が大。「これを飲むと胸が大きくなります」は完全アウトでしょう。
「ふっくらデカパイに」だと、「デカパイ」の定義がないし、「に」のあとが何なのかもわからないので、まあ、セーフなのかも。
薬機法に抵触せずに、効果を強調するというライティングテクニックは身に付けたいものです。
5)「すぐ消します!」
モグワンお試しを暴露します【すぐに消します!】
これは初めて目にしたパターンです。が、すごく目を引きました。
「すぐ消すなら、いま見なくちゃ!」という気にさせられました。うまいですね。
キーワードが短く、文字数が余ってしまったときにはぜひ使いたいものです。単純なやり方ですけど、検索ユーザーに限定性をダイレクトに伝えるいい文言だと思います。
6)たった一つの……
フィットライフコーヒーの悪い口コミに共通しているたった1つのこと
これはもうかなり広く使われていますが、まだ有効ではないでしょうか。「たった1つの〇〇」と言われると、それが何なのか気になってしまいます。
しかも、このタイトルの場合は「悪い口コミ」というネガティブなものですから、なおさら「何か致命的な欠点があるのでは?」と思わされます。
7)画像〇〇枚
【画像28枚付!】アクアクララの評判を斬る!私の辛口な口コミ
ただの「画像付き」「画像あり」はよく見かけますが、「画像28枚」はインパクトがありました。そんなにあるなら、さぞかし詳しいレビューなんだろうな、と思わされます。
実際にこんな多くの画像を用意するのは大変ですが、実際に商品を取り寄せてレビューするときには、「画像〇〇枚」というのはいいですね。
8)Yahoo!知恵袋
- アクアクララは危険っていう口コミをみました。電気代が安いし… – Yahoo
- スマイルゼミ料金はいくらでしょうか?タブレット料金などもか… – Yahoo
これはアフィリエイトサイトではなく、Yahoo!知恵袋です。
知恵袋が割と上位に来ていることはあるのですが、私は知恵袋のタイトルにはけっこう目を惹かれます。他のアフィリエイトサイトとは明らかに違う感じで、いかにも一般ユーザーの書いた文章という雰囲気。
アフィリエイターはみんな32文字以内というルールを守っていますが、このように思いっきり途中で切れているのがリアルでいいですね。
「タイトルは32文字以内で」とよく言われますが、むしろ途中で切れてしまうくらい長くする、というのも一つの考え方でしょう。
9)サイトの名前入り
- 最高だ!ウォータースタンドの使用感を口コミする – つばめの自由帳
- カロバイプラスは楽天よりぜったいコッチだった!格安入手法っ – Dyke Ha
これも、よくあるアフィリエイトサイトとは異質さを感じさせます。サイト作成者はおそらく意図してないのでしょうが、タイトルの最後にサイトの名前が入ると、個性あるサイトという感じがしていい。
キーワードとも商標とも関係ない単語があると「おや、なんだろう?」と気になります。
10)数字
- ビーナスボーテの最安値は?楽天・アマゾンなど10サイトと価格比較!
- 【2ヶ月目】スタディサプリENGLISH日常英会話の効果口コミ~ネイティ
- エアークローゼットやめた。私が退会を決めた理由を4つ挙げてみる。 – 年
タイトルに数字を入れるというのはもはや誰でも知ってる手法。コピーライティングには古くからあるやり方です。これはもう廃れることはないでしょう。
けど、やはり一工夫あると違います。「10サイト」はかなり多いですし、「2ヶ月目」というのは継続して使用してるのが直感的にわかって気にかかります。
これもやっぱりネガティブな要素との組み合わせで効力を発揮し、「退会を決めた理由を4つ」だと読みたくなる。「おすすめの理由を4つ」とか「買うべき理由4つ」だと、あんまり気になりません。
11)くだけた言葉
マッスルプレスのマジ過ぎなレビュー!効果なしという噂を検証だ
これはそんなにいいとは思わなかったのですが、でも「マジ過ぎ」とか「検証だ」の「だ」とかは他のサイトにはない言葉遣いで、差別化できていると感じます。
ライバルサイトが似たようなタイトルばかりだと、こういうちょっとした単語のチョイスだけでも少し優位に立てるかもしれません。
12)あげます
リビドーロゼ|中古あげます・譲ります|ジモティーで不用品の処分
これはアフィリエイトサイトではなくジモティーというサイトですが、商品の価格情報・販売店情報を調べてるときに「あげます・譲ります」とあったら絶対クリックしちゃう。
「アフィリエイトサイトであげますなんて書けないでしょう」
と思われるかもしれませんが、そこは工夫次第。
ジモティーではあげるって人もいるけど、使いかけにはこんなデメリットがある。詐欺かもしれない。中身がバレやすい。でも、新品でも公式サイトならけっこう安く買える。
なんてふうに持っていけば、全然アリでしょう。
13)(笑)
もう3回目です(笑) SONYUNARA ソニョナラ ちょっとおでかけミニ
案外、アフィリエイターが使ってないのがこの(笑)です。考えてみると、私も使ったことがありませんでした。安直な感じなのに、なんでだろ。
これは応用範囲が広そうですね。
「アホな口コミ見つけた(笑)」「楽天で買うやつ(笑)」「友達がやってた使い方(笑)」とか、なんでもいけそう。
あるいは、2ch風に「wwwwwwwww」を使うのもいいかも。
2chまとめサイトのタイトルは、とにかく「wwwwwwwwww」をつけときゃいいだろという風潮がありますが、アフィリエイトサイトではあまりやられてないし、目立つことはできそうです。
14)否定の否定
エアークローゼットはダサくないしひどくもない!理由を全力解説!
このタイトルだけだと何がいいのか分かりにくいですが、同じページにはストレートに「ダサい!」というタイトルばかりでした。
そんな中に「ダサくない」とあると、このサイトだけが一人孤独にエアークローゼットを擁護しているようで、健気な感じがして好印象でした。
ネガティブキーワードで目立とうというサイトが多いですから、そんな中ではむしろ、否定に否定をぶつけるくらいの方がいいかもしれません。
15)即解決
【即解決まとめ!】まつ毛美容液「エリザクイーン」定期コースの解約・
これも安直といえば安直ですが、「即解決」は心に響きます。不安があっていろいろ調べてるところに「即解決」とあれば、一度は見てみたくなります。
16)他サイトの名前
価格ドットコムでは探せないカリカリマシーンspの最安値はここ!
価格訴求ではおなじみの「価格ドットコム」ですが、それをタイトルに入れてしまうのも一つのアイデア。ただの「最安値」より、こっちの方が目立ちます。
しかも、「価格ドットコムでは探せない」というのですから、このサイトを見ないわけには行きませんよね。
17)ダジャレ
リシャインパッチの効果は嘘っパッチ?コスパはよさそうだけど…
結局、最終的にはダジャレが最強です。いちばんいいのはダジャレですわ。
このタイトルだと、商品名にひっかけたダジャレですから、他の商品でも同じようなことをパターンで繰り返すということができません。しっかりこのサイトのために考えたというのが明らかです。
商品に固有のタイトルのつけ方というのは他と差別化できるし、いいですね。
タイトルを12個考えてみた
ここまでのタイトルのつけ方を踏まえた上で、自分でサイトタイトルを考えてみました。
キーワードは「どろあわわ 値段」を想定。こうなりました。
どろあわわを1,500円以上で買った人は閲覧禁止|10サイトの値段比較
「どろあわわは値段が高い」って口コミあるけど、それどこで買った?
どろあわわの値段を10個の通販サイトで比べてみた|暇人調査隊報告
どろあわわを2,000円とかの値段で買ってるやつwwwwwwwwww
どろあわわの値段を33歳ネット中毒のおれが調べてやった
どろあわわが一番安い値段で買えるサイトを知ったとき、後悔で泣いた
どろあわわを2,000円以上の値段で買った人も、まだ後悔しなくていい
どろあわわが期間限定で1,480円で買える情報あり【すぐ消します】
どろあわわという洗顔料を使ってるのですが値段が高くて困っていま…
どろあわわ|中古あげます・譲ります|とかいうジモティーで値段調査
これは優越感(笑) どろあわわがこんな値段で買えちゃった
あわわっ! どろあわわがこんな値段で買えるだなんて知らなかったわ
うん、悪くない。悪くない、と思う。
工夫がないダメなタイトルは……
今回、いろいろなタイトルを調べてみて思ったのは「工夫がない、安直なタイトルが多いな」ということです。
上でご紹介したようないいタイトルはほんの一部で、実は上位表示しているサイトでも「何これ?」と思うものがほとんどでした。
そういったタイトルはもうパターンが決まってしまっています。こんな感じのフレーズ、アフィリエイト経験者ならイヤというほど見覚えがあるでしょう。
〇〇の口コミは嘘!?
〇〇が買えるのは薬局? ロフト? ドンキ?
〇〇の効果を徹底暴露! 悪い口コミは?
〇〇は効果なしって本当?
〇〇が楽天・Amazonより安いのはここ! 最安値販売店
〇〇は詐欺? 怪しいって噂の真相を暴露
【知らなきゃ損】〇〇が最安値のサイトをぶっちゃけ暴露
【買う前に読みたい】〇〇の損しないで買う方法
みたいな。
とりわけ「嘘」「効果なし」「本当?」「暴露」「徹底調査」といった言葉が乱用されています。
もともとは刺激的な言葉としてある程度目を引くものだったのでしょうが、ここまでいろんな人が使うともう安直にもほどがあって、たぶんアフィリエイターでなくても魅力は感じないでしょう。
こうした同じような言葉がよく使われるのは、おそらく、どんな商品にも使える言葉だから。
上の〇〇にはどんな商品名を入れても、一応、成立してしまいます。全然頭を使わずに作れるため、多くの人がやってしまうのでしょう。
こういった手垢にまみれたタイトルのつけ方はしたくないものです。
まとめ
人気商品でググってみて、出てきた検索結果の中から「うまい」と思うタイトルをピックアップしてみました。
多くのサイトが判で押したようなタイトルになってしまっていますが、そんな中でちょっと一工夫あると注目を集めることができます。
アフィリエイトでクリック率は非常に大事! 一つひとつ、こだわって付けたいですね。