どこに登録すればいいんだろう? ここってどんな特徴があるの?
アフィリエイトで迷いがちなのがASP選びです。ここでは初心者が絶対に登録すべき3つのASPと、プラスアルファでおすすめしたいASPをさらに3つ、紹介します。
Contents
初心者&中級者におすすめのASP6選
アフィリエイトをやるなら、ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)には複数登録しておきましょう。
なぜなら……
- 特定のASPにしかない案件がある
- 報酬単価の比較ができる
- ジャンルや案件の情報が手に入る
こうしたメリットがあるので、いくつか登録しておくに越したことはありません。
私自身はもう10個ほど登録しているのですが、アクティブに使っているのは6つほど。初心者向けに3つ、加えて中級者向けにまた3つをご紹介します。
まずは、アフィリエイトを始めたら初日に登録しておきたいマストの3ASPです。
1)A8.net/エーハチ
何はなくともA8.net(エーハチネット)です。日本最大級のASPで、稼働しているプログラムは驚異の6,000件以上。
サイト登録もしやすいし、案件も見つけやすく、成果が発生すると画面左上にハチさんが登場する楽しさもあって最高。私のメインASPとなっています。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
2)afb/アフィビー
次によく使われるのがafb(アフィビー)。こちらもクマのマスコットが使われていてかわいいです。
報酬が発生したときに現れるクマにはテンションが上がります。
報酬単価が高め、サイトも使いやすいです。
サイト登録のたびに審査があるので、サイト量産のときは少しわずらわしいです。けど、だいたい当日か翌営業日には承認されます。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
3)ACCESSTRADE/アクセストレード
通称「アクトレ」です。ここもまず登録しておくべきと言われるASPです。
私がまだ月10,000円ほどしか稼げていなかったとき、連絡をくれてカフェで会ってくれたのがアクトレの方でした。他のアフィリエイターからの評判も上々です。
しかし上2つがハチやクマといったマスコットを使っているのに対し、アクトレはそれがありません。サイトも実に質素でそっけない。そのため、正直いまはあまり使っていません。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
さて、ここからが本題。正直、上の3つはすでに登録している人が大半でしょう。
しかし、そこに加えてどこを利用するかが迷いどころ。そんなあなたにおすすめなのが以下の3つのASPです。
4)もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトは、とある案件がA8.netで終了となり、「他のASPで存続してないか!?」と探してるときに見つけました。
また、通常報酬にプラスして「プレミアム報酬」というものがあり、新たなプロモーションで1万円の成果を出すと、さらに1万円報酬を上乗せしてくれます。
あと、楽天とAmazonの商品リンクを簡単につくれる機能があり、「カエレバ」との組み合わせでしゃれた商品リンクを設置することも可能。当サイトでも利用中のこういうやつです。
とりあえずここは登録しておいて損はありません。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
5)felmat/フェルマ
felmatと書いて、「フェルマ」と読みます。株式会社ロンバードが運営。
担当の方の対応が誠実で、こちらのサイトをしっかり読んだ上でおすすめ案件の提案などしてくれます。「この記事、アクセスだけあるんだけど紹介できそうな案件ないかな?」なんて相談にも乗ってくれました。
管理画面も見やすく、ターゲット属性(年齢・性別)なども見られて使いやすいです。
しかし、「クローズドASP」ということで自分からは登録できず、あちらからの連絡を待つしかありません。ニッチでもいいので、何かのキーワードで上位表示できるようにがんばりましょう。
私もサイトが上位表示してるのを見つけてもらったのですが、連絡をいただいたときはちょっと感動したものです。
ちなみに、どうやら近日、アフィリエイトフレンズから簡単に登録できるようになるというウワサなので、気になる方は注目しておくべし。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
6)RentRacks/レントラックス
通称、「レントラ」。変な言い方ですが、以前は「いちばんオープンなクローズドASP」というイメージでした。
しかし、実質的にはだれでも登録できたようです。私も簡単にできました。
サイトの管理画面はそっけない感じですが、実績がなくとも案件の承認率やEPCなどの情報が見れて便利。
それと、なぜかわかりませんが最近見たら「全2,128の案件中、1,867件と提携中」になっていました。いちいち提携申請する手間が省けるというものです。
ヨガ案件の単価が高いので、今後利用していく予定です。
新規登録はアフィリエイト・フレンズの「クローズドASP登録」から。
長所 | 短所 |
---|---|
|
|
その他に登録しているASP
- バリューコマース
- リンクシェア
- Link-A
- i-mobile
- インフォトップ
- Amazonアソシエイト
これらも登録していますが、ほぼ利用はしていません。とりあえず上でご紹介した6つに登録しておけば十分でしょう。
ASPに関するQ&A
Q1:クローズドASPって何?
こちらからは自由に登録できず、あちらからお誘いの連絡があるか、他のアフィリエイターから紹介がないと登録できないASPを「クローズドASP」と言います。
しかし、クローズドと言われていても実際には普通に登録できたり、レントラックスのようにアフィリエイトフレンズ経由なら登録できることがほとんどで、本当の意味で「クローズド」なASPはほとんどないでしょう。
しかし、クローズドのイメージが強いASPは報酬単価が高かったりそのASP限定の案件があったりするので、メリットはあります。
Q2:ASPの登録には自分のサイトが必要?
はい、ほとんどのASPで必要です。
まだまったく初心者という方は、とりあえず無料ブログでもいいので一つサイトを持っておくと便利です。できればこのサイトのように、独自ドメインの複数ページサイトがいいですが。
当たり前ですが、あまりに内容のないサイトだと審査ではじかれて登録できないこともあります。
Q3:「担当者」ってどうやったら付くの?
知らない間に付いている場合もありますし、一定のランク・獲得報酬に達すると付く場合もあります。
担当者が付くと相談に乗ってもらえたりおいしい案件を教えてもらえたりするので、いいらしいです。
私の場合はアクトレとフェルマで一応担当者が付いたのですが、あまり連絡をしていないため、関係が構築できておりません。もったいないことです。
Q4:A8.netだけじゃだめなの?
別に構いません。まだ報酬がゼロならば、A8.netだけでもいいでしょう。
しかし、少しでも報酬が出るようになったら積極的に他も利用した方が知識も付くし、まったく同じ案件でより高い単価を見つけられたりします。
それから、「AというASPでは審査ありだけど、Bでは審査なしにすぐ提携できた」ということもちょいちょいありますので、効率アップとなることもあります。
それからですね、額は少なくとも収入源が分散していろんなところから入金があると、何となく嬉しいです。
Q5:清水 AirはどのASPはいちばん好き?
ストレートに答えるならA8.netです。使いやすいし、ハチさんを見るとテンションが上がります。
次に好きなのはフェルマです。前から憧れていたのもあるし、メールでのやり取りに誠実さを感じます。
Q6:見知らぬASPから連絡が……登録して大丈夫?
ASPも玉石混交。中には怪しいところもあります。なので、名前を聞いたことのないASPには登録しない方がいいでしょう。
お問い合わせフォームなどから提携・広告掲載のお誘いが来たら、必ず、そのASPの名前で検索して素性を確かめてからにしてください。評判がほとんどなかったり、メールアドレスの末尾が「-co.jp」とかは怪しいのでやめておいた方がいいでしょう。
まとめ
合計6つのおすすめASPをご紹介しました。
便宜上、初心者向けと中級者向けに分けましたが、とりあえず全部登録しておいて損はありません。
それぞれで案件・報酬単価・承認率などを見て、アフィリエイトの活動に活かしてください。